2014年12月22日
予備だから、、 12月22日
そうとう、、、撃ったね!ハイ、、ま、一応予備だからですね、、、、、、、う~ん、、、
弾おまけしてもらったの?多分です、、
最近の若者の質は良い。。日本に限らず韓国も中国も、先ほどのベトナムの若者も若い空軍の兵士も、国が違っても若者の質は良い!
それがどうして大人になるとあんなに変わるんだろうか??先日の選挙なんか見ると嫌な大人たちのオンパレードだった。
普段人前では散々ふんぞり返っているくせに選挙になるとまるで米つきバッタみたいに畑の案山子にまで頭を下げている。もっとも奴らの顔は全員が鉄面皮だし三十面相だから手前の顔の使い分けなんかへっちゃらだ。もっとも奴らの大半が親父から爺さんがそんな連中だったからすでにそれがDNAなんだろうな。だから、所謂商売根性が格段に違うわけだ。
人間は歳を重ねるごとにだんだん分別も付いて成長していくものと思っていたんだがどうも違うようだね若者たちよ。しかしながら、世の中はいく世代に渡ってあんな連中は極めて少数の徒花でしかないのも事実だからあんまり気を落とさんでほしい。大多数は君たちのご両親のように真面目に人生を真剣に生きているのだからね。
私のように、、?!
二日間、まことにありがとうございました。いつかまたJOEが元気になったら訓練にお越しください。
お元気で!
Posted by G.O.S.R. at
20:00
│Comments(0)
2014年12月22日
一線から引いたからね、、、 12月22日
それぞれ横浜と鎌倉に暮らしてます。この歳になっても二人ともビービーGUNだけは手放せなくて、、まだ遊んでます。(笑)
イイじゃないですか大いに遊んで下さい。我々ぐらいの歳になるとなんでもイイから夢中になるものが必要なんだそうです。私はもっぱらゴルフですが、スコアーが年々悪くなる一方だからコンチクショウって今は練習の虫。若い時は練習なんて大嫌いで感性だけのゴルフだった。それでも人さまからは上手いって言われていたもんです。
才を重ねると肉体もだけど精神も変わるらしい。年寄りが短気になるっていうけどあれなんかは典型らしいね。食の好みも変わるらしく、ステーキが食えなくなった友人がいたけど、、ステーキ大好物の俺には考えられないけどね。もっとも人一倍のヘビースモウカーだったわりには止めたんだから、、それも歳のせいかな?
最近、女房から言われたのは、息子たちと旅行に行くのが俺と行くより何倍も楽しいのだそうだ。何事にもあまり興味を示さないから一緒に旅行してもつまらんと言う。う~ん、、、
どうです実銃は?や~、、まったく凄いね!ビービーGUNとはぜんぜん世界が違うから、、って顔を少年のように紅潮させて言う。。
また明日来るからね、、、
Posted by G.O.S.R. at
12:00
│Comments(1)
2014年12月21日
社員旅行です。 12月21日
全員で100名で来ています。
100名で射撃が5人は少ない!、、、5%か?(笑)そんなもんかな?
今の日本国内で銃ライセンスを持っている国民は凡そ16万という。それも年々減り続けて各地でハンターが不足しているからイノシシ、鹿が増え過ぎて獣害があまりにひどく耕作放棄地が増え続けていると言う。
う~ん、、ただでさえ食糧自給率が先進国の中でも異常に低い国なのに、、そこでGOSRは4年前から、そんな問題を少しでも緩和すべく日本国内にハンターが増える事を願ってクレー射撃も始めた。
GOSRで初めて撃って日本でクレーを始めたお客さんは多い。
将来、彼らがきっと名ハンターになって、日本を獣害から護ってくれる事だろう。
Posted by G.O.S.R. at
20:00
│Comments(0)
2014年12月21日
新婚です! 12月21日
まだまだ若い新婚さん!GOSRへようこそいらっしゃいました。
結婚して二人仲間良く射撃して、、、まるで、良いなぁ~を絵に描いたような幸せな二人に、おじさんまで幸せを頂いた気分になりました。
ありがとうさん!
幸多い良い家庭を築いて下さい。
Posted by G.O.S.R. at
16:00
│Comments(0)
2014年12月21日
やっぱり凄い、、 12月21日
初めて撃ちましたが、、凄いの一言です!東京はメチャ寒いけど良いなこっちは、、そうかい?シッカリとした春夏秋冬の季節があるところが良いと思うな。大阪時代のむかしに通った小綺麗な料理屋は、門から玄関までの二間ほどを大谷石が敷き詰めてあって、いつも打ち水がしてあった。門の脇には真っ白な小さい檜の板に、縦書きで「春夏冬中」って書いてあった。
秋が無いから「商い中」と読ますその上品な筆使いとウイットに富んだサインを初めての見た客にきっと安心感を与えていたんだと思う。成る程、いつ行っても客はそこそこ居た。
さしずめグアムなら「奥さん、いつも夏ですみません!」林家三平みたいにオデコに手やって額の汗を拭く。。
あ~あ、、弾には、、じゃない!たまにはグアムにも雪が降らんかな。
Posted by G.O.S.R. at
12:00
│Comments(0)
2014年12月20日
女医さん、、 12月20日
正面からだと何かと差し障りがあるから真横からパチリ。
所謂、撃ちたガールだ!
最近はアンまし珍しくないけどね。
グアムのすぐ横のマリアナ海溝の海底7000メーターぐらいに潜っている若い女性の海洋学者が時々GOSRに撃ちに来るけど彼女は博士だ。
然る大学のインターン生、、だって。
Posted by G.O.S.R. at
20:00
│Comments(0)
2014年12月20日
上海からのエージェント、、 12月20日
ワタシタチのカイシャは上海にアリます。いまもっとも人気があるグアム旅行にコレからたくさんお客さんをおくりますがGOSRは大人気だから来年も期待して下さい!
って、挨拶されました。
マイク、一度俺たちも上海に行こうな!!奥さんの大連は近いだろう?
中国人は民間レベルだと、、良い人が多いな。マイクの母ちゃんも気だてが良いからな。
Posted by G.O.S.R. at
12:00
│Comments(0)
2014年12月19日
ティーンエイジャーだ。 12月19日
16歳だって言う。
ふ~ん、、、しっかり二日間来てくれました。将来は自衛隊だね?って聞くと、銃は好きですが仕事としては考えてません。。う~ん、、、ま、それもそうだ。私も、、ゴルフが好きだけどゴルフ関連での生活は考えてない。趣味は趣味として生きて行くためのツマミだよな。
16歳か、、俺の16歳は東京オリンピックだったからな。東洋の魔女とか妖精チャフラフスカ、アベ、、首相じゃなくてアベべ、、、アハハハ。
せいぜい風呂屋を営んでいた友達の家に用も無いのに遊びに行く事が何より楽しみだったな、、、アハハハ。
しっかりした大人になるんだぜ!
Posted by G.O.S.R. at
20:00
│Comments(0)
2014年12月19日
社員旅行、、 12月19日
最近のグアムは日本からの社員旅行が少ない。リーマンショックの前までは多かったんだがこの3年で随分減った感じだね。ある社長さんがむかし言った事を思い出す。
「SUさん、グアムは社員旅行には最適なところなんだ。フレンドリーな島民と特に危険という場所も無く、だいいちこの島の大きさが社員旅行には丁度良い。大きな遊園地に社員を放したようなもんだからさ、私自身も枕を高くして眠れるんだよ。
一度、上海に全社員(300名)連れて行った時は本当に大変だった。街はデカイし人は多いし危険地帯もいっぱい有って何かトラブルに巻き込まれていないか、社員の一人一人の事が心配で心配でね。夜寝れないのさこっちはね。あんな思いは二度と御免だよ。
その点グアムは良いね! 何の心配も要らないから私も大いにエンジョイ出来る」
グアムは正にそうかもしれない。
ね!、、大阪屋さん。。うんうんと首を縦に振ってます。
Posted by G.O.S.R. at
12:00
│Comments(0)
2014年12月18日
去年も今頃に、、 12月18日
あ、覚えてる!
どう景気?、、お陰で良いですよ。
新築ビルが多くて、、電気配線関係だからアベノミクス効果が現実じわじわ出て来てますね。
僕らは関西ですが、東北の復興関連事業と東京オリンピック関係がここへ来てダブルで動き出したから関西までその余波で来てますから、、
これからは頑張れますよ。
ありがとうございました。
来年ももっともっと忙しくなってしっかり儲けて下さい!
Posted by G.O.S.R. at
20:22
│Comments(0)
2014年12月18日
社員旅行です。 12月18日
ああ、一番左側は一人で参加の香港からのチェンさんですが送迎が一緒だったから皆んなと仲良くなってパチリ。
チェンさん曰く、私も若いから香港の学生たちの行動には賛成です。だんだん住みにくい香港になりつつありますね。幸い私は来年からカナダに移住しますから良いんですが、、香港の将来を思うと心痛いですよ。う~ん、、、
ま、北京の中央政府は政府で、あれだけの13~15億ともいう人口を束ねるのは確かに大変だとは思うな。
グアムの知り合いのスクーバダイビングのインストラクターが言う。
日本人のお客ならインストラクター一人で30人はまず大丈夫。韓国人ならせいぜい10人まで。ところが中国人だとマンツーマンでケアーしないと危なくてしょうがないって言う(笑)
イラクだってシリアだって、善悪はともかくとしてもフセインとかアサドが強権で君臨していたからある意味落ち着いては居たんだと思う。
だから写真の社員旅行の皆んなも俺も、日本とかアメリカで自由に生活が出来る幸せを、大いに感じないといけないと思うな。
今日はありがとうございました。
仕事頑張れよ。働くのは自分のためなんだからね。
Posted by G.O.S.R. at
12:00
│Comments(0)
2014年12月17日
癒し何処、、 12月17日
GOSRに年一回来る事は俺たちには必要なのです。
いつもの変わらないこの島のアッタカさとGOSRでの射撃の二日間があるから俺たちは一年頑張れる。夢のような二日間を過ごして日本に帰っても、また来年のこの時を思えばどーてこと無い。GOSRを思えばファイトが湧く。
う~ん、、GOSRの人間としてこんな嬉しい言葉はないな。ありがとう!
Posted by G.O.S.R. at
20:00
│Comments(0)
2014年12月17日
家族で、、 12月17日
二人の息子たちと埼玉から来ました。
埼玉県は暮らし安いでしょうね。
東京に近いから良いところでしょう。
私は東京が好きだから、、、
銃なんかとんでもない!って言う親御さんもいれば、何事も経験だからって子どもと一緒に射撃して行く親御さんも居る。しかし、撃ってみれば銃も所詮は道具だっていうことは解る。ただ、非常に危険な道具だっていうことも解る。
ある意味、銃があるからアメリカは平等だという。ハンドバックに銃を忍ばせた婆ちゃんに誰だってかなわない。これが日本だとそうはいかない。力が強い者勝ちだ。ある意味で平等じゃないと言える。
私はグアムに20年住んでるが、確かに銃は日常にあるし私は商売にもしている。だけど銃を使った犯罪はこの島では稀でしかない。一般の普通の感覚で普通に生きている人間が、なんらかの緊急事態発生で自分の銃を人に向けるなんてこと自体が空恐ろしい出来事であるのだから、、実は銃を持っていること事態がストレスなんだそうだ。ただ、ハンドバッグに銃を忍ばせている婆ちゃんは怖いモノなしの自由がある。確かに身近かに銃が有ればどんな山の中でも怖いモノなしで暮らせると思う。あの広大な南北アメリカ大陸に500年も前に移民したヨーロッパ人はすでに銃を手にしていたから開拓が出来たんで、もし銃がなかったら何百年も開拓は遅れたはずだ。
だからアメリカの憲法第2条に、国民は銃で武装する権利があると謳っている。だから、折角グアムに旅行に来たんだから銃を撃ってみてほしい。それも室内射撃ではない本物が撃てる野外の射撃場で、きっと良い経験が出来るはずだ。
僕たちも良い経験をしたんだよ。
ご両親に感謝を忘れずにね。
ありがとうございました。
また来て下さい。
Posted by G.O.S.R. at
12:00
│Comments(0)
2014年12月16日
良いね、、 12月16日
どうです?この笑顔は、、笑いがあるところに福来たる!
本当だね。ある老人ホームの院長(偉い人だ)「よーし今日から我がホームを笑いの絶えない笑顔の楽園にしょう」と決めて全職員の協力のもと職員が率先して自らよく笑い常に満面の笑みを浮かべて仕事に励んだそうな。
ところで、、笑顔は伝染するの例えの通り院長も率先して職員と入居者に満面の笑みを振りまけは、職員も笑顔で返す。入居者もそんな職員と院長の姿を見て安心してか自然とシワだらけの顔が微笑む。皆さんはご存知だろうか?年寄りがあのシワだらけの顔で満面の笑顔をみせると、、それだけでこっちが癒される。可笑しみいっぱいのシワくちゃ笑顔は見てるだけで楽しい。夜中の徘徊が、アルツファィマーの進行が、粗暴な振る舞いも目に見えて減っていったのだそうな。
解るなぁ~、、それ!
我が家の元気な17年生の老犬も、我が家の山の神も、こっち次第で変わるからね。「笑顔は人を癒す」まったくだ。ところで射撃した後のお客さんが、一人残らず笑顔になってるのはなんだろうか?
射撃の効果は確かにあるんだよ。
う~ん、、、
ありがとうございました。
Posted by G.O.S.R. at
20:00
│Comments(0)
2014年12月16日
卒業しました。 12月16日
それはそれさ、、おめでとうございますご両親さま!
やっと、やっと我が家の息子が社会人になってくれました。りっぱに巣立ってくれた訳ですから、ほんとうにおめでとうございます。
やれやれ、、、
君たちは一人でデカくなったなんて決して思わないでください。
ご両親がいたから一人前になれたんですから、親孝行をして下さい。
社会に出る前に銃を撃ってみるという心掛けは感心しています。
本日はありがとうございました。
りっぱな社会人になって下さい。
来年の四月までは銃実、、?充実した青春を謳歌して下さい。
Posted by G.O.S.R. at
12:00
│Comments(0)
2014年12月15日
お嬢さんが、、 12月15日
そうなんです私が付き添いなんです。と優しそうなお父さん。
娘さんは銃が好きみたいですね。
最近はそんな女子が多いですからね。珍しくないんですよ。
命をかけた闘いに使う武器は、刀から軍艦まで実用本位だから無駄な部分がまったく無いから銃もそう、だから美しい。無駄を極限まで削ぎ落として初めて完成する。
むかし、無敵だったボクシングの世界王者具志堅用高の何度目かの防衛戦を偶々リングサイドで直に見る機会があった。驚いたのは彼れら(対戦相手も含めて)プロのボクサーの無駄の無い完璧に造り上げた闘う肉体だった。
当時はこっちも剣道と居合と仕事(かなりの肉体労働をしていた)時期だったから、たまに行ったサウナ風呂では結構ジロジロ見られた方だが、、その肉体も彼らに比べたら問題外だ、、腕一本で殴りあって相手を倒すか倒されるかまで闘うボクシングは非情なスポーツだなぁ~ってつくずくあのリングサイドで観戦して知ったのを思い出した。
実はあのリングサイドから20年後ぐらい後、沖縄時代の私が通ってたチャンコ料理屋で、何回か引退した具志堅用高と会っている。会えはお互い挨拶はした。そのチャンコ屋のオヤジは実は琉球相撲(モンゴル相撲に似ていて相手の肩を地面につけて勝ち)の横綱を長く張った地元の有名人で、引退した具志堅用高は東京で先ず沖縄そば屋を開店した。今は多角経営で忙しいそうだ。帰郷の度オヤジを頼って店には必ず顔を出していた。
極限まで鍛えて(無駄を省く)完成された「物」が美しいと感じる感性は人間誰だって持っている。
お嬢さんの美意識はそっちが強いわけだから私に言わせたら実にマトモだと思うな。
だからお父さん、あなたの娘さんは実にチャーミングで魅力的な大人になりますよ。
では、良い年を!またお越し下さい。
今回はGOSRでの射撃、ありがとうございました。
Posted by G.O.S.R. at
22:25
│Comments(0)
2014年12月14日
新婚さん、、 12月14日
長野県佐久から来たんだね。
私は浜松だから佐久は近いかな?っても山また山を越えての山道で3時間はかかるかな。
冬はさぞかし寒いだろうな?「ハイ、物凄く寒いです」「グアムは暖かくて良いですね」
そうだねココは年中暖かいから、、ま、それだけで他になにも無い島だけどね。
森進一の歌の文句じゃないけれど、、、♪温たまって行きなよ~、、♪
幸せにね!
Posted by G.O.S.R. at
20:00
│Comments(0)
2014年12月13日
慶應義塾大学野球部、、 12月13日
来年4月から社会人だという。
流石に名門野球部で四年を過ごした強者たちだから、何れも名だたる大企業に就職出来たんだ、本当におめでとう。。
そこで、社会人になる前に男の嗜みとして実銃射撃かい?だとしたら嬉しいな。でも正にそうだと思う。どっかの寝ぼけた政党が言う武力を持たない国家なんてえのは、傷ついたシマウマがたった一頭でサバンナを歩いているようなもんで直ぐに肉食獣に食い殺されてしまう。歴史上武力を持たない国家なんて無かったんだよ。
この70年間日本が侵略されなかったのはアメリカ軍が居たからで憲法9条のお陰じゃない。
寝言を言って代議士だなんてまったく良い商売だよな。だいたい多過ぎるからそんな極楽蜻蛉みたいな無駄な代議士が出るんだよ。国民は国家の作り出す無駄にもっとシビアーじゃないといけない。税金を納めてるんだから。
さて、やっと社会人に巣立っ君たちのご両親も嘸かしお喜びだろう。
この上は親孝行を忘れず、大切な自分の人生を全うしてほしい。
今日は良い経験をしたと思うな。
「銃は決して攻撃の為の手段ではなく、自衛の為の武器と心得る可し」
ありがとうございました。
頑張って下さい。
Posted by G.O.S.R. at
20:00
│Comments(0)
2014年12月12日
良い夫婦。 12月12日
お父さんは射撃が相当好きで、ハワイとか本土でも撃ってます。
ハワイ島のケラウエア山頂での星座の凄さは、、到底言葉では言い表せないという。う~ん、、あれは本当だね。私も家内と12年前に行ったけれど確かに凄かった。宇宙はこんなにも星があるものかと圧倒されたのを覚えている。それからしばらくしてグアムで射撃場を始めた当時(10年前)は夜間に曳光弾を撃ったりして夜9時ごろまで営業していた時期があった。今のように忙しくないから客を待つ間によく射撃場の近くの公園の展望台に登ったもんだ。月がまだ顔を出さない夜なんかは公園は本当に真っ暗闇で鼻を摘ままれても分からない。展望台のてっぺんで大の字に寝てタバコを吸うのがたまらなく好きでね(今は吸わない)満天に星が降るようにあったのはハワイのケラウエアほどではないけれど、雲一つない夜には輝く星の物凄い数に圧倒される。
射撃後、お父さんはココを凄く気にいってくれたらしく別れ際「また絶対に来るから、」って言ってくれた。
初老の落ち着いた仕草と物言いに、お二人の歩んだ人生は確かになものだったと確信する。
是非また来てほしいな。ありがとうございました。
良い年をお迎え下さい。
Posted by G.O.S.R. at
20:00
│Comments(1)