2017年12月18日
女一人、、[G.O.S.R.SU-の一言]
女一人、、[G.O.S.R.SU-の一言]
![女一人、、[G.O.S.R.SU-の一言] 女一人、、[G.O.S.R.SU-の一言]](//img01.militaryblog.jp/usr/g/o/s/gosrsu/171206-0.JPG)
最近は珍しくはない。
いわゆる撃ちたガールである。
山に登れば山ガール、海に潜れば潜りたガール。スカイダイブはすっ飛びガール。セスナ操縦は飛びたガール。
男の領域に今はドンドン女性たちが進出している。男と女がより近くなったのか女性が強くなったのか。
ただ射撃は昔から女性が上手いのは分かってた。特にライフル銃は冷静沈着さが資質で男より女性が優ってる。だからって戦争に女性を駆り出すわけにはいかない。何しろ女性はその国の国民と兵隊を産んでくれる。戦争で女性を失えばその国自体が滅びてしまう。グアムは330年間スペインの植民地にだった。初期チャモロ族の大反乱が起きるが圧倒的な武力のスペインに徹底的に弾圧される 。身長150センチ以上の男は全て殺された。だが決して女性は殺さない。女性は子どもを産み育て労働力の再生をしてくれる大切な人口生産マシーンなのだから。16世紀から始まるヨーロッパ人による世界各地の植民地では反抗する男は全て殺されるが女性は殺さない。唯一例外は、第二次世界大戦中のドイツが行ったユダヤ人絶滅作戦だろう。老若男女の区別無く殺された。残念なのはあの時代の日本人がそんなドイツと手を結んだことだ。すでに末期状態の日本に原爆二個も落とされた原因の大きな一つだったことは事実だろう。アレから77年が過ぎるが(日独防共協定締結)あの過ちは二度と起こしてはいけない。
アメリカなくして日本という国が成り立たない事情はよく理解できる。だが盲目的に追従していいものかも少しは考えてもいい時代だとは思う。
今回のことで(トランプ大統領誕生)アメリカという国も大した国ではないことがわかったんだからサ。
そんな事より、もしこの世に女性がいなくなったら、おイラは真っ先にこの世からオサラバするな。
何より大切なのは女性だ!
写真のお姉さん!射撃ありがとうございました。良い年を迎えてね!
最近は珍しくはない。
いわゆる撃ちたガールである。
山に登れば山ガール、海に潜れば潜りたガール。スカイダイブはすっ飛びガール。セスナ操縦は飛びたガール。
男の領域に今はドンドン女性たちが進出している。男と女がより近くなったのか女性が強くなったのか。
ただ射撃は昔から女性が上手いのは分かってた。特にライフル銃は冷静沈着さが資質で男より女性が優ってる。だからって戦争に女性を駆り出すわけにはいかない。何しろ女性はその国の国民と兵隊を産んでくれる。戦争で女性を失えばその国自体が滅びてしまう。グアムは330年間スペインの植民地にだった。初期チャモロ族の大反乱が起きるが圧倒的な武力のスペインに徹底的に弾圧される 。身長150センチ以上の男は全て殺された。だが決して女性は殺さない。女性は子どもを産み育て労働力の再生をしてくれる大切な人口生産マシーンなのだから。16世紀から始まるヨーロッパ人による世界各地の植民地では反抗する男は全て殺されるが女性は殺さない。唯一例外は、第二次世界大戦中のドイツが行ったユダヤ人絶滅作戦だろう。老若男女の区別無く殺された。残念なのはあの時代の日本人がそんなドイツと手を結んだことだ。すでに末期状態の日本に原爆二個も落とされた原因の大きな一つだったことは事実だろう。アレから77年が過ぎるが(日独防共協定締結)あの過ちは二度と起こしてはいけない。
アメリカなくして日本という国が成り立たない事情はよく理解できる。だが盲目的に追従していいものかも少しは考えてもいい時代だとは思う。
今回のことで(トランプ大統領誕生)アメリカという国も大した国ではないことがわかったんだからサ。
そんな事より、もしこの世に女性がいなくなったら、おイラは真っ先にこの世からオサラバするな。
何より大切なのは女性だ!
写真のお姉さん!射撃ありがとうございました。良い年を迎えてね!
「グアム野外射撃場G.O.S.R.」のご予約・お問合わせは下記までお気軽にどうぞ!
G.O.S.R.日本予約センター
【ウェブサイト】 http://www.gosrjapan.com
【Eメール】 j-reserve@gosrjapan.com
最新情報は下記からもご覧いただけます♪

G.O.S.R.日本予約センター
【ウェブサイト】 http://www.gosrjapan.com
【Eメール】 j-reserve@gosrjapan.com




Posted by G.O.S.R. at 10:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。